2016年07月24日

おしゃべりは信用されない

いつもお読みいただきありがとうございます。

おしゃべりな人は信用されないという傾向がありますが、なぜ信用されないか、子平で考えようと思います。

おしゃべりな人の特徴というと、食傷の隣接を想像できます。比劫(自分)から生じる通変ということは、表現欲求を高めるということなので、しゃべりたくなるのは自然な理屈です。

食傷が隣接すると、あれこれしゃべりたくなります。思いつきでしゃべるので、話の中身が良いこともあれば悪いこともあります。

時には、立場や感情を害う発言をすることがあり、他人様には嬉しくないです。

この事象が人の信頼を失墜させることに繋がるので、食傷が隣接すると信用されないということになります。

食傷の隣接による信用の失墜を抑えるには?という考えになりますが、抑えるには官殺の存在が有効になると考えられます。

官殺は自己の行動を律しコントロールする通変ですから、食傷の行動欲求を抑えるのに有効であり、その上、官殺は社会通変なので、社会性を付与するのにも役立ちます。

食傷隣接による表現欲求は、官殺隣接による自己コントロール作用をもって均衡するのが良いでしょう。

以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。

四柱推命と紫微斗数で有料鑑定受付中。詳しくはこちらまで→http://fatumlogy.com
posted by K.Y. at 23:08| Comment(0) | 日々の所感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。