2016年05月31日

剋洩交加の人の幼少期

いつもお読みいただきありがとうございます。

剋洩交加の人の幼少期は、家庭環境に恵まれないのですが、どんな幼少期を送っているのか、具体的な例を考えようと思います。

まず考えられるのは、母子家庭、父子家庭だったということです。

愛情を片親からしか得られないので、愛情が偏り、不完全な幼少期を送ります。

次に考えられるのは、両親がいないことです。

両親共に他界してしまって、おばあちゃんやおじいちゃんに育てられたり、施設で育てられたりした場合がそれにあたります。

次に考えられるのは、経済的に相当な困窮があった場合です。

両親共に健全でも、稼ぎが底に近くてまともな生活を送れなかったということが考えられます。

次に考えられるのは、両親共に健全でも、共働きで子供と顔を合わせることがなかった場合です。

朝起きたら誰もいなくて、夕飯も一人という場面が考えられるでしょう。

最後に考えられるのは、両親共に健全で余裕もあって十分な愛情を得られるにも関わらず、故意的に愛情を与えられなかった場合です。

家にいてもひどい疎外感があったり、邪魔者扱いされていた場合が考えらます。

上記のような場合が考えられるでしょう。

剋洩交加は、幼少期は恵まれないことがほとんどですが、その形は様々にあるでしょう。

以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。

四柱推命と紫微斗数で有料鑑定受付中。詳しくはこちら→http://fatumlogy.com/
posted by K.Y. at 00:17| Comment(1) | 日々の所感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
剋洩交加について、大変興味深く読ませていただきました。
私は剋洩交加の命式なのですが、やはり母子家庭で貧困家庭で育ちました。
早くに実家を出てからは、波乱万丈ながらも良い人間関係に恵まれました。
現在はそれなりに幸せです。
参考資料になればと思いまして投稿させて頂きました。

1976年12月25日 15時49分 女性
Posted by ちぃちぃ at 2017年02月07日 10:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。