2016年03月28日

花粉症を子平で考える

いつもお読みいただきありがとうございます。

この季節、世間を賑わす花粉症。くしゃみに鼻づまりに目の痒み、日常生活に支障を来してしんどい毎日を過ごされている方もいらっしゃるでしょう。

今回は、花粉症を子平で考えてみようと思います。

鼻は土に属し、土が過多、あるいは最弱の状態である時、花粉症を発症すると考えられます。

例えば、土が強くてさらに火によって強められていたり、土が木によって強い剋を受けていたりする場合が考えられます。

五行が不調である場合、それに属する部分が鋭敏、弱点となり、その部分に関わる疾患を患いやすくなります。

土も例外なく、土に属する部分が鋭敏、弱点となり、土に属する鼻の疾患を患いやすくなるということができます。

大運の流れで発症する場合もあります。八字に土がなくても大運に土がめぐり、木がその土を剋し土が最弱になっている場合、その大運の期間中に発症するリスクがあります。また、土が元々強いにも関わらず、火や土でさらに強められる場合も発症するリスクがあります。

その理屈が正しい場合、元々の八字に土がなくて花粉症を患っているなら、大運で土が去った時に症状が改善、あるいは治癒する可能性があります。

花粉症だけに絞って考えてみましたが、アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔炎(いわゆる蓄膿)など、その他の鼻に関わる症状も同じことが言えると思います。また、土には鼻以外にも、胃や皮膚なども属しますから、鼻の疾患では現れず、胃や皮膚の疾患で現れる可能性もあります。

以下、花粉症など鼻の疾患を患いやすいと思われる八字の例です。いずれも架空です。

Screenshot_2016-03-28-01-05-38~01.pngScreenshot_2016-03-28-01-24-52~01.png

上の理屈は正しいとは言い切れませんが、可能性はあります。以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。

四柱推命と紫微斗数で有料鑑定受付中。詳しくはこちらまで→http://fatumlogy.com/
posted by K.Y. at 01:30| Comment(0) | 日々の所感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。