2017年03月01日

官殺+財=素直になれない

いつもお読みいただきありがとうございます。

通変調和の一つで、組織人、没個性を形成する官殺+財の八字ですが、その八字の形をしている人を観察していると、もう一つの特徴として、素直になれない、という性格をしていることに気づきました。

何故、組織人、没個性の性質を持つ人が、素直になれない性格をしているのかを考えると、まず第一に考えられるのは、官殺にあるでしょう。

官殺は日干を剋する通変で、最も強く日干を弱めるため、日干は官殺に対して一種の反抗を示します。「窮鼠猫を噛む」みたくなるのでしょう。

これが具体的な事象となるなら、自己保身につながります。自分を守るのに必死になるのです。自分が潰れないように守りの姿勢を見せるのです。

素直になれないのは、他者からの圧力や関与から自分を守るためです。他者へ反発、指示に従わない、攻撃的になるのは、官殺の自己保身性質が大きく関連していると言えます。

次に考えられるのは、財の視野を広げる作用にあります。

財は、外向きの通変であるため、他者へ関わろうとする性質を生むのですが、同時に空気を読む性質を生むので、自分の本心ではない偽りの心を持つようになります。

偽ることは正直になれないこと。正直に振る舞わないために、素直になることをしなくなります。

官殺は自己保身から素直になれず、財は偽るから素直になりません。この2つが隣接する財+官殺の八字は素直になれないのです。

官殺も財も日干に対して剋の通変ですから、日干が弱化し、自己肯定感が低くなります。

素直になれないので、正直にことを話さなければならない事態に陥った時に、自己保身ばかりが先行して、嘘をついたり発言がちぐはぐになったり、事態をより深刻にさせやすいです。財+官殺はこのような場合に弱く、責められることに酷く苦痛を覚えます。

正直にならない→責められる→自己保身ばかりが先行→正直にならない→責められる→……のスパイラルに陥るので、正直に素直になる思考に切り替える努めがいるでしょう。

以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。

四柱推命と紫微斗数で有料鑑定受付中。詳しくはこちらまで→http://fatumlogy.com/
posted by K.Y. at 18:47| Comment(0) | 日々の所感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。