2016年05月10日

比劫とは何ぞや?

いつもお読みいただきありがとうございます。

通変に関しては、食傷、財、官殺、印の4つは話してきましたが、比劫に関してはほぼ手付かずでした。

今回は、比劫に関してちょっと考えてみようと思います。

比劫は、比肩と劫財を一括りにした通変です。比肩の字の如く、ある五行と同じ五行になる通変を比劫と言います。甲なら甲乙、戊なら戊己が比劫です。

小山内式の子平では、比劫は日干を強め重みを与えるだけで、何の事象も見せないとされています。

本当に何の事象も見せないのか。観察と分析を繰り返しましたが、一つ思い付きました。

比劫があれば、比劫の五行がより顕現する

というものです。比劫が日干に隣接すれば、日干五行の性質を強く現します。

例えば、日干木であれば、比劫が隣接しない人と比べて、より情緒性が強くなり、より感情に敏感になります。

陰の比劫よりも陽の比劫が隣接する方が、よりその作用が強くなります。

比劫の事象の一つとして考えて良いと思います。

僕自身、日干戊土に日支比劫があって、旺の逆転によって月令進気なので、比劫が隣接しない土日干の人と比べると、正直者である気がします。嘘も下手です。信じて疑わず不器用でもあります。

以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。

四柱推命と紫微斗数で有料鑑定受付中。詳しくはこちらまで→http://fatumlogy.com/
posted by K.Y. at 23:05| Comment(0) | 日々の所感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。