2016年05月08日

当たる当たらないの次元ではない

いつもお読みいただきありがとうございます。

子平とか紫微斗数とか……そういう類は命術と言われますが、「当たる」「当たらない」の次元ではない気がします。

ものすごく大袈裟な発言ですが、命術は見事に「人」というのを表していると言えます。

個人の性質や個人に流れる時空を知るために作り出された方術ですから、「当たる」こともあれば「当たらない」こともあるという生半可な姿勢では成り立ちません。

子平や紫微斗数は、「占」ではなく「学」に位置するものです。

目に見えないもの故に神秘的な雰囲気を拭いきれませんが、「当たる」「当たらない」の次元で語り、「占」として捉えている以上は、それら命術の価値は正当にならないと思います。

現代にある学問と同じように扱って、漸く正当な価値を持つものと思います。

以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。

紫微斗数と四柱推命で有料鑑定受付中。詳しくはこちらまで→http://fatumlogy.com/
posted by K.Y. at 01:18| Comment(0) | 日々の所感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。