日干が水、あるいは水が隣接する人は、回避能力が高いように思えます。
水というのは壬癸、五常の「智」が深く関わっていて、「物事をよく知り、わきまえる」ことに優れていますが、簡単に言えば、柔軟性が高いということです。
その柔軟性の高さが、高い回避能力を付与すると考えます。
どんな状況においても、自身の考え方を自在に変えることができるということは、如何なる状況にも馴染むことができるということで、環境に適応できないということがありません。
環境適応能力が高いですから、環境が変わっても、自分にこだわらず、周りに適応します。
自ら適応するので、対人関係をはじめ、会社のやり方や校則などに不和を生じることがなく、例え不和を生じても、考え方を変えてその不和を最悪にすることがありません。
あらゆる問題の種が芽を出す前に、自分を変えてその種を摘んでしまいます。水に高い回避能力があると考えるのは、それが理由です。
考え方を変えてあらゆる環境に適応できる柔軟性は、ただ適応能力が高いだけでなく、様々な衝突の回避に繋がる利点があります。頑な態度で、人間関係や組織などと不和を起こして、険悪な雰囲気になるという事象はよくある話です。
そのような不快な状況を阻止するにも、水の柔軟性は重宝できます。
以上で終わります。今回もご来訪いただきありがとうございました。
四柱八字はこちらのサイトで出すことができます。→http://www.shihei.com/shihei/calc/index.html
有料鑑定受付中。詳しくはこちらまで→http://fatumlogy.com/